そてつ 旅行ブログ

旅行からは逃れられない運命なのさ…。

小型印とはなんぞや?郵便オタクによる「消印」講座② 

こんばんは、やばいです。 

公開時間まであと2時間です。 

早く書かないといけません。サボってたらこの時間になっています。 

 

ぜひ頑張れって思う方は応援ついでにtwitterをフォローしてくれるとありがたいです。

宣伝です

旅行オタクそてつのtwitterです、旅行を中心にいろいろつぶやいてます。

twitter.com

郵便オタクのそてつtwitterです。小型印のお知らせはここでつぶやいてます!

twitter.com

 

小型印ってなに?

 

小型印とは、簡単にいうと期間限定の絵入りの消印といった感じです。 

じゃあ、なぜ小型印なんでしょう。記念印とかでもいい気がします。 

 

小型印がなにに対して小型なのかということなのですが、ズバリ風景印に対して、です。 

先日のこのブログで風景印についてみたいな話をしましたが、あれに対してちょっと小型なんです。 

 

なんだか、風景印が何ミリとかあるみたいで。しかしまぁ知っててもそこを解説すると「うっせえ」ってコメントつくので控えます。 

風景印(左)と小型印(右)のサイズ比較。直径4mm違うが切手の位置の違いでわかる

んでまぁ、インクの色は一緒なので小型印と呼称されるわけです。 

 

そんな小型印の一例がこちら。 

 

こんな感じでイベント名とそれに関連した絵柄、そして消印なので日付が入っています。 

もちろん、この消印も今後話すであろう郵頼で申し込めますし、窓口で押印できるものが大半です(一部ではイベントに来場された方限定や、イベント会場へ一般人は入場できないので郵頼専門もあり)というのが常設の風景印と違って面白いところです。 

また、イベントの関係で土日のみのこともあるので、土日しか出かけられない人がこれきっかけに出かけるというのは結構面白いかもしれません! 

 

小型印はどこで探すの?

 

日本郵便の小型印サイトでしか探せません。 

www.post.japanpost.jp

しかも、しかも!一覧みたいになっていてとっても見辛いんです。 

まじで、誰か手伝うから小型印使用状況をまとめたサイトなどなど作ってくれええええ、と日頃から懇願しています。 

じゃあ自分がやればいい?それをやるのが大変だから言ってるんだよ!世の中他力本願だよ!!というのが本音です。 

私はtwitterで小型印情報が掲載されるたびに情報を簡単にまとめてツイートしているんですが、それだけでもテンプレート打ち込むのに5分以上かかってしまう脅威の面倒さなんです。 

なんでかって?局によって情報の書き込む場所が違うんです。十局十色なんです。 

 

開設場所に自局をいれたりとかね。 

そこは特設会場を書いてくれ、って思うんですけどね。 

局でやるのは分かりきってるんだから自局だけなら書かないでくれ、ってのが本音です。 

 

愚痴はこんなところで。 

まぁ、という感じで小型印情報は日本郵便サイトを見てください。 

但し、日付に注意してくださいね。ちっちゃく書いてあります。その期間しか使われません。 

 

小型印はどうしたら押せるの?

 

こちらも風景印と同じで63円以上の切手が貼ってあれば押せます。 

基本的には全て同じなんです。 

ちなみに。 

これ以上は前回のをしっかり読んでいただいていれば解説が必要ないですね笑 

 

過去の小型印にはどんなのがあるの?

 

ということでここから過去どんなイベントで設置されたかみてみようと思います。 

配備を検討しているイベント主催者様、ぜひご一読ください。 

ちなみに配備すると郵便趣味者という層が引き込めますよ笑 

 

切手の博物館・郵政博物館でのイベント、郵便関係のイベント、切手展 

正直、一番多いです。 

特に、切手の博物館で切手展とかやる時はほぼ100%配備されていると思います。 

日本郵趣協会があるからかもしれませんが、とにかく多いです。 

また、バレンタインイベントなどでも配備されてます。 

また、他所でも切手というのがやはり郵便蒐集の中で一番なので、切手展は配備率高いですね。 

ちなみに、郵趣協会の概念曰く、郵便局めぐり(貯金など)は郵便趣味に入らないんだとか。 

 

うっせえ!行こう!郵便魂! 

 

ってのが本音なんで、どんな趣味でも認め合えば趣味は発展するというのが個人の感想なんですが、どうなんでしょうか。 

そもそも、今のジジババ世代がこの趣味やめたりみんな死んだりしたら、手紙なんて書かない人たちによって切手は廃れますよ。新時代の趣味も認めましょ?ね? 

 

まぁ、局めぐりは旅行趣味界隈な気もしないでもないんですけどね。 

 

②甲子園大会などの大きな大会 

甲子園大会は春夏毎年配備されている気がします。 

しかも甲子園の局とその地域の集配局の2局で配備されているのもポイントですね。 

ピッチャーとバッターの図案に毎年変わる大会名(第〇回が入る)のが記念です。 

例えば、郵便依頼しておいて、決勝まで上がって優勝校が決まった時にその高校の最寄り郵便局で記念押印とかね。 

 

③郵便局の節目 

郵便局の節目として配備率が高いのは開局何周年記念という時でしょうか。 

先日も熊本北帯山郵便局で配備がありました。 

また、移転したときや名前が変わった時、新築した時に使用したりするということがあります。 

最近だと伊賀ゆめが丘郵便局で配備されましたね。 

 

④地域のイベント 

地域のイベントで要望があった場合に配備されます。 

これがまたイベントの認知だとかで有用なので能ある主催者が採用の交渉したりするわけですね。 

という感じで、まぁ、大体4パターンの採用事例があるわけですが。 

是非是非探してみてください。 

 

また、次回の記事で〜! 

 

やっべえ!公開まであと20分しかねえ!急ピッチで公開作業するのでさようなら! 

今回もありがとうございました!!